T 農業者戸別所得補償制度

1.農業者戸別所得補償制度実施要綱(平成24年度12月17日改正)

交付申込書等の各種様式

(1)共通

  1. 「農業者戸別所得補償交付金交付申請書」(様式第1号)
  2. 「農業者戸別所得補償制度の交付金に係る営農計画書」(様式第2号)
  3. 「農業者戸別所得補償制度の交付金に係る営農計画書(記入例)」
  4. 「農業者戸別所得補償制度の交付金に係る営農計画書の記入上の注意について」(様式第2号の参考)

(2)水田・畑作経営所得安定対策の加入者のみ提出

  1. 「水田・畑作経営所得安定対策加入実績確認書兼収入減少影響緩和対策加入申請書・積立申出書
    (様式第6号)」

(3)新規加入者又は前年度加入時から変更がある場合に提出

  1. 「農業者戸別所得補償交付金振込口座届出書」(様式第3号)
  2. 「口座名義人に対する委任状」(様式第4号)

畑作物の所得補償交付金関係

(1)数量払
  1. 「数量払の交付申請書」(様式第10号の1)
  2. 「数量払の交付申請書(予定数量報告書)」(様式第10号の2)
  3. 「数量払の生産実績数量報告書」(様式第10号の3)
(2)営農継続支払
  1. 「営農継続支払の前年産出荷実績報告書(22年産の成績払いを受けていない方の麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ用)」(様式第12号の1)
  2. 「営農継続支払の前年産出荷実績報告書(そば、なたね用)」(様式第12号の2)
  3. 「営農継続支払の前年産生産面積の合算申請申出書(麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ用)」
    (様式第18号の1)
  4. 「営農継続支払の前年産生産面積の合算申請申出書(そば、なたね用)」(様式第18号の2)

規模拡大加算関係

  1. 「規模拡大加算交付申請書」(様式第14号)

緑肥輪作加算関係

  1. 「緑肥輪作加算実績報告書」(様式第15号)

米の所得補償交付金、米価変動補填交付金関係

  1. 「調整水田等の不作付地の改善計画」(様式第5号)
  2. 「米価変動補填交付金交付申請書」(様式第9号)

水田活用の所得補償交付金関係

麦、大豆、そば、なたねを自家加工する場合には、以下の「畑作物の自家加工販売計画書」を提出してください。

  1. 「畑作物の自家加工販売計画書」(様式第17号)

加工用米、米粉用米・飼料用米・WCS用稲の取組をする場合には、取組計画の申請手続き等が必要になりますので、最寄りの地方農政局・地域センターにお問い合わせください。

その他

  1. 「交付申請者の農業経営の承継等に関する申出書」(様式第16号)
  2. 「生産数量目標を大きく下回ったことの理由書」(参考様式1)

2.Q&A(平成24年4月6日現在)

  1. 農業者戸別所得補償制度及び関連対策に関する事務用Q&A(未定稿:平成24年4月6日現在)